-
TOPO DESIGNS (トポデザイン)MINI QUICK PACK
¥8,690
軽量で耐久性のあるパッククロスナイロンを使用したスクエア型ファニーパック。小ぶりながら内外にポケットを備え、必需品を整理して収納できます。 (商品詳細) ・キークリップ付きフロントジップポケット ・クイックリリースバックル付きストラップ ・内側ポケット1 ・フォームパッド内蔵 ・セーフティライト用アタッチメントループ ・ボトム・コンプレッションストラップ ・ハンドル付き 素材: ナイロン(420D nylon pack cloth / 210D nylon pack cloth liner) サイズ: W24cm x H13cm x D5.5cm 容量: 1.7ℓ
-
TOPO DESIGNS (トポ デザイン) QUICK PACK
¥14,080
(DESCRIPTION) コンパクトな見た目以上の収納力を持つスクエア型ヒップバッグ。ウエストストラップを収納し、ショルダーバッグとしても使用可能。重量のある時はウエストストラップとショルダーストラップを併用することで荷重分散し、ずり落ちも防ぎます。 ・ヒップ/ウエスト、クロスボディ、ハンド、ショルダーで使用可能 ・収納可能なウエストストラップ ・ショルダーストラップ付属 ・パッド内蔵 ・フロントジップポケット内仕切りポケット、 キークリップ ・メイン荷室内ポケット1 ・セーフティライト用アタッチメントループ ・ボトム・コンプレッションストラップ ・持ち手ハンドル ・視認性に優れた裏地素材(パッククロスナイロン) 素材:ナイロン(1000D nylon, 400D nylon pack cloth and 420D nylon pack cloth ) サイズ:W33cm x H17cm x D9cm 容量: 7.3ℓ --------------------------------------- Topo Designs 2008 年 Jedd Rose、Mark Hansen らによりコロラド州デンバーで設立。ブランド名の“TOPO”とはクライミングにおいて登攀ルートを記した地図のようなもの”topology”の略語。課題に向き合う際に必要とするものでポジティブなイメージのある単語であること、この単語のシンプルなサウンドが気に入ったことが理由でブランド名に採用された。ブランドロゴに使われているアイコンは彼らのメインテーマである“旅”を想起させる昔ながらのアメリカの紙の地図を広げた様子をイメージ化したものである。 もともと、自分たちが便利に使えるアウトドアギアがないということがブランド設立のきっかけで、激しい動きの中で扱いやすく邪魔にならないかたちを目指すうちに、余計な装飾や装備を省いたシンプルなデザインというキーワードにたどり着いた。結果TOPO DESIGNS の製品はアウトドアのテイストを残しつつ、タウンであれアウトドアフィールドであれデイリーに使えるプロダクトに仕上がっている。 バッグに使われる素材は耐久性重視の観点から1000D コーデュラナイロン、PVC トラック・タープ、コーテッド・パッククロス、シートベルトウェビングなどを採用。ほとんどのバッグのライニングにはイエローやターコイズブルーのパッククロスが採用されているが、これは収納物を判別しやすくするための工夫である。 近年はウェアラインも充実しており、シャンブレーやコットンリップストップなどアメリカらしいオーセンティックな素材のベーシックなウェアに加え、クライミングやバイクライドに機能的なストレッチツイルなどを使用したボトムスや、プリマロフトのミッドレイヤー、防水透湿性素材のマウンテンパーカなど冬のアクティビティーにも対応する製品等もラインアップしている。 創業以来 多くのファッションブロガーなどに注目され、ニューヨークや西海岸の優良セレクトショップで取り扱われてきたが、2014 年以降Outdoor Retailer Show に出展しており、アウトドアマーケットにおいてもその存在感を増している。大手ブランドの最新テクノロジーを追及する姿勢とは別に、より実生活を意識したライフスタイルの提案が一つのキーワードになっている同業界でも多くの注目を集めている。
-
痴虫 (チムシ) / プラカイバードミニ(ワンノッカー)
¥4,400
プラカイバードミニの取扱説明 〈始まり〉 始まりはウッドモデルでした。イベントで販売するパンチのあるルアーを考えていた時に思い付いたのが鳥の形の海馬。 アイデアの元は、大好きなルアービルダー“バド・スチュワート”のカタログで見た鳥のルアーです。バド・スチュワートの鳥ルアーは「プロペラが付いている物」「足が付いている物」など、ルアーのジャンルは決まっていない自由な感じでした。 僕なりの鳥ルアーとなればやはり機能に海馬を組み込む事でしょう。こうしてイベントで頭を絞り出して、カイバードは生まれて来ました。 初めて作ったウッドカイバードは海馬のオリジナルサイズをベースにしました。その後、ジーニアスサイズから小さい海馬95サイズまで作りましたが、それより小さいのはバランスの取り方が違ったので放置してました。 ある時ふと「プラスチックに向いているのではないか?」と気づき、そこから開発を進める事になりました。 〈設計のお話〉 初めに長さを決め、次にボリュームを探りながらルアーの外形をデザインしました。 ボディ長は62.5ミリ。設計のベースにしたのは小さい海馬55で、少し大きくして小さい海馬75の役割もカバーする様にしました。 ボリューム感は「沼海馬のJr.があればこれ位かな。」と言うイメージ。少し幅広にし、小さいながらもしっかり水を押す強さを持たせました。 形が決まり、パーツの位置決めをし、最後に重さの調整。注意点は首振りをしてもバランスを崩さない事と、水に刺さらない着水。この二つの要素は相反する物なので、その両方が重なるちょうど良い重さをフィールドで使って導き出しました。 〈使い方 その1 ただ巻き〉 海馬シリーズの一番の機能は「ただ巻き」です。忘れがちですが、ただひたすら一定の速度で巻く事は、海馬が生まれた時から今も変わらず効果的です。そして、その遺伝子は勿論このルアーにも受け継がれています。 ただ巻き時、前のプロペラで水をかき回すだけではなく、幅広のボディで水を押すのでサイズ以上の強い存在感が出ます。それは、超デッドスローのただ巻きで効果を発揮。プロペラが回る一番遅い速度で巻くのが冬の釣りの必殺技となっています。 とはいえ、普通の季節ではそこまで速度を落とさなくても良いので、まずは中速で探り魚の反応を見て、そこから速度を合わせたり、首振りに切り替えればいいと思います。 〈使い方 その2 首振り〉 水温低下や急な濁りなど、魚の行動範囲が狭くただ巻きが合わない時に、首振りが有効になります。首振りの良い点は、ルアーを沢山動かしても移動距離を抑えられる所、首振りの緩急によって魚のスイッチを入れられる事など。 その首振りも、一つ一つの首振りの間にしっかりポーズをとったり、連続で首振りしてポーズなど様々。効くリズムは状況によって違いますので、いろいろ試してみて下さい。 〈3種類のラトル〉 プラカイバードはノンラトルを基本として、その他にラトル入りを3種類作りました。スチールラトル(ジャラジャラ音)、ワンノッカー(カラコロ音)、ガラスラトル(シャラシャラ音) スチールと、ワンノッカーは鉄(スチール)のラトルが入っており、首振り時に騒々しい音を出します。その音は遠い魚にルアーを気付かせたり、怒りのスイッチを入れるためと考えています。 僕はまずはスチールモデルを使い、そこから強めたり、大きい魚を狙う時にワンノッカーを使います。この二つは特に夏に効く事があるのでお試しを。 それらとは毛色違いのガラスラトルモデル。こちらはラトル音が柔らかく、ラトル入りなのにナチュラルな感じがします。なので、区分としてはノンラトル寄り。ノンラトルに少し存在感を加えたい時に使うイメージです。 同じルアーでも、ラトルの有無や種類で機能は大きく変わります。「あと少し」をラトルで埋める事が出来たら嬉しいです。 〈最後に〉 「鳥が泳いでる!!かわいい~」といった楽しいルアーの顔も、トーナメントで使える勝負ルアーの顔も、両方持っています。いろいろなお客様の物語のお役に立てれば幸いです。 説明文:痴虫 商品案内より記載
-
痴虫 (チムシ) / プラカイバードミニ(ガラスラトル)
¥4,400
プラカイバードミニ 〈始まり〉 始まりはウッドモデルでした。イベントで販売するパンチのあるルアーを考えていた時に思い付いたのが鳥の形の海馬。アイデアの元は、大好きなルアービルダー“バド・スチュワート”のカタログで見た鳥のルアーです。バド・スチュワートの鳥ルアーは「プロペラが付いている物」「足が付いている物」など、ルアーのジャンルは決まっていない自由な感じでした。僕なりの鳥ルアーとなればやはり機能に海馬を組み込む事でしょう。こうしてイベントで頭を絞り出して、カイバードは生まれて来ました。 初めて作ったウッドカイバードは海馬のオリジナルサイズをベースにしました。その後、ジーニアスサイズから小さい海馬95サイズまで作りましたが、それより小さいのはバランスの取り方が違ったので放置してました。ある時ふと「プラスチックに向いているのではないか?」と気づき、そこから開発を進める事になりました。 〈設計のお話〉 初めに長さを決め、次にボリュームを探りながらルアーの外形をデザインしました。ボディ長は62.5ミリ。設計のベースにしたのは小さい海馬55で、少し大きくして小さい海馬75の役割もカバーする様にしました。ボリューム感は「沼海馬のJr.があればこれ位かな。」と言うイメージ。少し幅広にし、小さいながらもしっかり水を押す強さを持たせました。形が決まり、パーツの位置決めをし、最後に重さの調整。注意点は首振りをしてもバランスを崩さない事と、水に刺さらない着水。この二つの要素は相反する物なので、その両方が重なるちょうど良い重さをフィールドで使って導き出しました。 〈使い方 その1 ただ巻き〉 海馬シリーズの一番の機能は「ただ巻き」です。忘れがちですが、ただひたすら一定の速度で巻く事は、海馬が生まれた時から今も変わらず効果的です。そして、その遺伝子は勿論このルアーにも受け継がれています。 ただ巻き時、前のプロペラで水をかき回すだけではなく、幅広のボディで水を押すのでサイズ以上の強い存在感が出ます。それは、超デッドスローのただ巻きで効果を発揮。プロペラが回る一番遅い速度で巻くのが冬の釣りの必殺技となっています。 とはいえ、普通の季節ではそこまで速度を落とさなくても良いので、まずは中速で探り魚の反応を見て、そこから速度を合わせたり、首振りに切り替えればいいと思います。 〈使い方 その2 首振り〉 水温低下や急な濁りなど、魚の行動範囲が狭くただ巻きが合わない時に、首振りが有効になります。首振りの良い点は、ルアーを沢山動かしても移動距離を抑えられる所、首振りの緩急によって魚のスイッチを入れられる事など。その首振りも、一つ一つの首振りの間にしっかりポーズをとったり、連続で首振りしてポーズなど様々。効くリズムは状況によって違いますので、いろいろ試してみて下さい。 〈3種類のラトル〉 プラカイバードはノンラトルを基本として、その他にラトル入りを3種類作りました。スチールラトル(ジャラジャラ音)、ワンノッカー(カラコロ音)、ガラスラトル(シャラシャラ音)。スチールと、ワンノッカーは鉄(スチール)のラトルが入っており、首振り時に騒々しい音を出します。その音は遠い魚にルアーを気付かせたり、怒りのスイッチを入れるためと考えています。僕はまずはスチールモデルを使い、そこから強めたり、大きい魚を狙う時にワンノッカーを使います。この二つは特に夏に効く事があるのでお試しを。 それらとは毛色違いのガラスラトルモデル。こちらはラトル音が柔らかく、ラトル入りなのにナチュラルな感じがします。なので、区分としてはノンラトル寄り。ノンラトルに少し存在感を加えたい時に使うイメージです。 同じルアーでも、ラトルの有無や種類で機能は大きく変わります。「あと少し」をラトルで埋める事が出来たら嬉しいです。 〈最後に〉 「鳥が泳いでる!!かわいい~」といった楽しいルアーの顔も、トーナメントで使える勝負ルアーの顔も、両方持っています。いろいろなお客様の物語のお役に立てれば幸いです。 長さ62.5ミリ 幅34.5ミリ 重さ 約23グラム Made in Japan 痴虫 1977年、大阪府生まれ。東京藝術大学美術学部工芸科中退。2004年にルアーブランド「痴虫」を立ち上げ、現在バスのトップウォータープラグを中心にルアーの制作、販売を行う。
-
痴虫( チムシ)ジーニアスJr. WSルアー 白ホネスポット Soak up the sunシリーズ
¥12,980
SOLD OUT
ジーニアスJr.WS 〜デカい?でもデカ過ぎはしないよね?結構いるよねこういうサイズのベイト〜 ジーニアスJr.のボディを使ったダブルスイッシャー(以後WS)です。ジーニアスWS(Jr.じゃ無いよさらに大きいの)を作って、いろいろ投げてきましたが、少し下のサイズの別のルアーとの差が割と出たため、その2センチの差を知りたくて作ることになったのが始まりです。 ちなみに、ジーニアスJr. との使い分けとして、僕の中で一番の違いはルアー全体の一体感です。海馬、ジーニアス系は始めの使用意図として、巻きで使うということが大前提であったため、巻いた時のルアーの感じは良いのですが、止めた時の事は深く考えておりませんでした。後に止めて使う、首を振らせて使う、と言うことをお客さんに教わり、僕もはじめは抵抗があったものの、今では普通にいろいろな技や間合いを駆使して使うようになりました。なので、ブレードがある程度垂れ下がっていても釣れることは解っているのですが、もう少しナチュラルに、見せて食わせたい時などはこちらを使うようにしています。障害物との接触が多くて、ブレードが邪魔になる時もこちら。 使い方ですが、大きめのルアーなので強く使うと魚を選びます(小さめの魚が食わなくなる)。コンディションの良い強い個体を狙ったり、フィールドが荒れ気味、遠くから魚を呼びたい、といった際は(器用にでは無いですが)首を振りますので、バシバシと首を振らせてアピールするのが良いかと思います。 それ以外は、軽いストップ&ゴーや、ただ引き、シェイク巻き(ただ引きなんだけど、リールを少しだけカクカクしながら巻いたり、竿をタルタルさせて巻く、いずれもルアーや糸を揺らしながらも巻き続ける)など、弱めの誘いの方が魚を選ばず(と言っても既にルアーサイズで選んでるけど)魚を誘うことができると思います。 ボディーとより一体感を求めた55ミリのプロペラモデルと、もう少しゆっくり使うことをイメージした70ミリプロペラモデルの2種類を作る予定です。 soak up the sunシリーズ soak up the sun(ソーク アップ ザ サン) soak upは吸収するという意味合いがあり、太陽を吸収するってことで日光浴みたいな意味合いがある。新シリーズsoak up the sunはルアーが太陽光(紫外線)を浴びると発色する塗料を使って、フィールドの紫外線の量でルアーの色が変化するという、新しい構造の色になります。 ★★★紫外線は本来、塗料にとって良くないもので、この塗料は紫外線を吸収する=紫外線から守れない、という塗料において諸刃の剣のような危うさを秘めています。野外で使用する際、長時間日に当て続けると色の出が弱くなる恐れがありますので、使わない時は暗い所に入れておいていただけると助かります。 soak up the sun 白ホネスポット 片面白ホネ、片面白に黒スポットのミステイク系カラー。 アイボリーのベースに黒のラインで骨とスポット、これだけでお洒落かつちょっとパンダっぽい可愛さも持ち合わせた素敵なカラーになる不思議。 今回は、黒の点の間にsoak up the sunの塗料でスポットを吹き、日に当たるとカラフルな点の並びになるようになっています。 ※ベースのアイボリーは下から見れば空に馴染む潰しの効くナチュラルカラー。どんな水系でも使える万能色です。
-
痴虫( チムシ)小さい海馬55 WS ルアー 白ホネスポット Soak up the sunシリーズ
¥10,890
SOLD OUT
soak up the sunシリーズ soak up the sun(ソーク アップ ザ サン) soak upは吸収するという意味合いがあり、太陽を吸収するってことで日光浴みたいな意味合いがある。新シリーズsoak up the sunはルアーが太陽光(紫外線)を浴びると発色する塗料を使って、フィールドの紫外線の量でルアーの色が変化するという、新しい構造の色になります。 ★★★紫外線は本来、塗料にとって良くないもので、この塗料は紫外線を吸収する=紫外線から守れない、という塗料において諸刃の剣のような危うさを秘めています。野外で使用する際、長時間日に当て続けると色の出が弱くなる恐れがありますので、使わない時は暗い所に入れておいていただけると助かります。 soak up the sun 白ホネスポット 片面白ホネ、片面白に黒スポットのミステイク系カラー。 アイボリーのベースに黒のラインで骨とスポット、これだけでお洒落かつちょっとパンダっぽい可愛さも持ち合わせた素敵なカラーになる不思議。 今回は、黒の点の間にsoak up the sunの塗料でスポットを吹き、日に当たるとカラフルな点の並びになるようになっています。 ※ベースのアイボリーは下から見れば空に馴染む潰しの効くナチュラルカラー。どんな水系でも使える万能色です。 痴虫/チムシ 1977年、大阪府生まれ。東京藝術大学美術学部工芸科中退。 2004年にルアーブランド「痴虫」を立ち上げ、現在バスのトップウォータープラグを 中心にルアーの制作、販売を行う。
-
痴虫( チムシ)小さい海馬75 WSルアー 白ホネスポット Soak up the sunシリーズ
¥10,890
SOLD OUT
soak up the sunシリーズ soak up the sun(ソーク アップ ザ サン) soak upは吸収するという意味合いがあり、太陽を吸収するってことで日光浴みたいな意味合いがある。新シリーズsoak up the sunはルアーが太陽光(紫外線)を浴びると発色する塗料を使って、フィールドの紫外線の量でルアーの色が変化するという、新しい構造の色になります。 ★★★紫外線は本来、塗料にとって良くないもので、この塗料は紫外線を吸収する=紫外線から守れない、という塗料において諸刃の剣のような危うさを秘めています。野外で使用する際、長時間日に当て続けると色の出が弱くなる恐れがありますので、使わない時は暗い所に入れておいていただけると助かります。 soak up the sun 白ホネスポット 片面白ホネ、片面白に黒スポットのミステイク系カラー。 アイボリーのベースに黒のラインで骨とスポット、これだけでお洒落かつちょっとパンダっぽい可愛さも持ち合わせた素敵なカラーになる不思議。 今回は、黒の点の間にsoak up the sunの塗料でスポットを吹き、日に当たるとカラフルな点の並びになるようになっています。 ※ベースのアイボリーは下から見れば空に馴染む潰しの効くナチュラルカラー。どんな水系でも使える万能色です。 痴虫/チムシ 1977年、大阪府生まれ。東京藝術大学美術学部工芸科中退。 2004年にルアーブランド「痴虫」を立ち上げ、現在バスのトップウォータープラグを 中心にルアーの制作、販売を行う。
-
痴虫( チムシ)小さい海馬95 WSルアー 白ホネスポット Soak up the sunシリーズ
¥11,660
SOLD OUT
soak up the sunシリーズ soak up the sun(ソーク アップ ザ サン) soak upは吸収するという意味合いがあり、太陽を吸収するってことで日光浴みたいな意味合いがある。新シリーズsoak up the sunはルアーが太陽光(紫外線)を浴びると発色する塗料を使って、フィールドの紫外線の量でルアーの色が変化するという、新しい構造の色になります。 ★★★紫外線は本来、塗料にとって良くないもので、この塗料は紫外線を吸収する=紫外線から守れない、という塗料において諸刃の剣のような危うさを秘めています。野外で使用する際、長時間日に当て続けると色の出が弱くなる恐れがありますので、使わない時は暗い所に入れておいていただけると助かります。 soak up the sun 白ホネスポット 片面白ホネ、片面白に黒スポットのミステイク系カラー。 アイボリーのベースに黒のラインで骨とスポット、これだけでお洒落かつちょっとパンダっぽい可愛さも持ち合わせた素敵なカラーになる不思議。 今回は、黒の点の間にsoak up the sunの塗料でスポットを吹き、日に当たるとカラフルな点の並びになるようになっています。 ※ベースのアイボリーは下から見れば空に馴染む潰しの効くナチュラルカラー。どんな水系でも使える万能色です。 痴虫/チムシ 1977年、大阪府生まれ。東京藝術大学美術学部工芸科中退。 2004年にルアーブランド「痴虫」を立ち上げ、現在バスのトップウォータープラグを 中心にルアーの制作、販売を行う。
-
痴虫( チムシ)海馬オリジナルWSルアー 白ホネスポット Soak up the sunシリーズ
¥11,660
SOLD OUT
海馬オリジナルWSカスタム 〜強引な仲間によって開かれた扉〜 ルアー名そのままに、海馬オリジナルのボディを使ったダブルスイッシャー(以降WS)です。海馬ボディーのWSカスタムはジーニアスから始まりました。とにかくでかいWSが欲しい。WSならでかくても釣る自信がある。そんな思いで作り始め、大きなプロペラを回すことの難しさ、意気込みとは別にそのサイズで魚を釣ることの難しさを学びました。その後、一つダウンサイズしたジーニアスJR.でもWSカスタムも制作。それと同時に、真逆の方向性の小さい海馬55のボディを使った超小型WSも作りました。こちらは、亀山ダムをはじめとするハイプレッシャーダムでもコンスタントに釣果を出し、早くもお守りルアーの地位を築こうとしております。そして、今回の海馬オリジナルボディーのWSカスタム。 はじめはでかいのと小さいのがあればいいだろうと思っていたのですが、同じ大会に出る仲間がどうしても小さい海馬95のWSカスタムが欲しいと駄々をこね始め(こちらがOKを出す前に)イベントで小さい海馬95を購入。それを押し付けて帰ってしまうと言う、強引なやり方を取られました。まぁ、ルアーが1つ売れたことですし、1つくらいなら良いかと、時間がある時に仕上げたのですが、すでに色を塗ったボディであったこともあり、とてもいい感じに仕上がってしまったのです。 出来上がった時の感想はズバリ「自分の分も欲しい…。」 それがきっかけとなり、もうこれは各サイズのWSカスタムを作っても良いのかもしれないと思ってしまったのです。そして、まずはじめに作るならオリジナルサイズからだろうと思って、テストをはじめました。ぶっちゃけ、首も降るし、シイェイプ&ボリュームも程よく使いやすい良いルアーです。ただ、うちのルアーの中では癖もなく、ちょっと優等生すぎるというか、個性は弱めです。海馬の血筋を残したお腹のブレードを各自でいじっていただいたりして、遊んでいただくのも良いかと思います。 soak up the sunシリーズ soak up the sun(ソーク アップ ザ サン) soak upは吸収するという意味合いがあり、太陽を吸収するってことで日光浴みたいな意味合いがある。新シリーズsoak up the sunはルアーが太陽光(紫外線)を浴びると発色する塗料を使って、フィールドの紫外線の量でルアーの色が変化するという、新しい構造の色になります。 ★★★紫外線は本来、塗料にとって良くないもので、この塗料は紫外線を吸収する=紫外線から守れない、という塗料において諸刃の剣のような危うさを秘めています。野外で使用する際、長時間日に当て続けると色の出が弱くなる恐れがありますので、使わない時は暗い所に入れておいていただけると助かります。 soak up the sun 白ホネスポット 片面白ホネ、片面白に黒スポットのミステイク系カラー。 アイボリーのベースに黒のラインで骨とスポット、これだけでお洒落かつちょっとパンダっぽい可愛さも持ち合わせた素敵なカラーになる不思議。 今回は、黒の点の間にsoak up the sunの塗料でスポットを吹き、日に当たるとカラフルな点の並びになるようになっています。 ※ベースのアイボリーは下から見れば空に馴染む潰しの効くナチュラルカラー。どんな水系でも使える万能色です。
-
痴虫( チムシ)ジーニアス Jrルアー 白ホネスポット Soak up the sunシリーズ
¥12,980
SOLD OUT
ジーニアスJr. ~大きな子供、ジージュニ~ 事の発端はブレードから。 とあるお店よりボッシュ社のデッドストックのブレードが出てきたという。番手は#6,今作っている海馬でもジーニアスでも使えないサイズ。でも、このブレードには魅力がある。という訳でとりあえず購入。よくよく考えてみれば、ジーニアスと海馬の間があってもいい。 せこい?僕にとってもジーニアスで釣れる魚は未だにうれしい。 でも、ボディーで15.5cmペラからブレードまで20cmを超えるこのルアーは未だ使うのに覚悟がいる。そういった意味で、ジーニアスを経験した後に、このルアーを見ると小さく見える。そんな経緯より、でかい海馬という位置づけの名前ではなく、小さめのジーニアスという意味でこんな名前になりました。 ボディバランスは細く長く作ったジーニアスに対して、やや太めに設計。ブレードサイズは始めに書いた通り#6。海馬では物足りない状況、攻めて釣りたいがジーニアスほどでは。そんなときにこの真ん中サイズを試してほしい。 ブレードから作ることを決意したこのサイズだが、時に海馬よりもキャストすることがある。 なんだろう。太めのボディがおいしそうな魚に見えるせいか、今ではタックルボックスにひとつ。しかし不動の位置を確保して信頼のルアーとなっている。 (ボッシュ社のブレードは薄型。ハイピッチ設計。さらさら巻ける感じ。パワーを増したいときはアングルの#6にするとブレードが重くなりパワフルになる) soak up the sunシリーズ soak up the sun(ソーク アップ ザ サン) soak upは吸収するという意味合いがあり、太陽を吸収するってことで日光浴みたいな意味合いがある。新シリーズsoak up the sunはルアーが太陽光(紫外線)を浴びると発色する塗料を使って、フィールドの紫外線の量でルアーの色が変化するという、新しい構造の色になります。 ★★★紫外線は本来、塗料にとって良くないもので、この塗料は紫外線を吸収する=紫外線から守れない、という塗料において諸刃の剣のような危うさを秘めています。野外で使用する際、長時間日に当て続けると色の出が弱くなる恐れがありますので、使わない時は暗い所に入れておいていただけると助かります。 soak up the sun 白ホネスポット 片面白ホネ、片面白に黒スポットのミステイク系カラー。 アイボリーのベースに黒のラインで骨とスポット、これだけでお洒落かつちょっとパンダっぽい可愛さも持ち合わせた素敵なカラーになる不思議。 今回は、黒の点の間にsoak up the sunの塗料でスポットを吹き、日に当たるとカラフルな点の並びになるようになっています。 ※ベースのアイボリーは下から見れば空に馴染む潰しの効くナチュラルカラー。どんな水系でも使える万能色です。
-
NaughtyBait × JITTERBUG BOY LIMITED Color TW Ball Cap
¥8,800
「COOPERSTOWN BALL CAP」を使用し、NaughtyBaitがフロントにベースボール風ロゴT(op)W(ater)、サイドにはポッパーをNaughtyロゴで刺繍したベースボールCapです。 こちらのブラックカラーはJITTERBUG BOYの別注カラーとして作ってもらいました。 「COOPERSTOWN BALL CAP」は、1986年にニューヨーク州クーパーズタウンの小さな工場で誕生しました。1860年代のオールドスタイルのボールキャップを、今日でもMade in USAこだわり、伝統的な製法で忠実に再現しているブランドです。 コットンツイル生地をを使用し、身につけたときのフィット感、美しさにこだわって製造されてたCAPは、使い込む程に頭のかたちに馴染みヴィンテージキャップのような風合いが楽しめます。品質はもちろん、身につけたときのフィット感や美しさが魅力のCapです。 60-70年代によく見られた後部がゴム伸縮のエラスティックバンド仕様。 3インチ(約7.5cm)の芯無しソフトバイザーですので、被らない時はクルクルッと丸めてアウターのポケットに収納して持ち運べます Cotton 100% Size:7 5/8 (58m-60.6cmまで対応可能)
-
JITTERBUG BOY(ジッターバグボーイ) Original Denim Tote Bag
¥5,390
JITTERBUG BOY Originalの Denim Tote Bagです。 釣りの時は勿論、ショッピングや街中でも気軽に使えるようにデザインしました。 コンパクトになるのでバックの中にしまっておいて必要な時に使うのも良いと思います。 リサイクルデニムを使用したトートバッグです。 (バッグを広げた時のサイズ) 横幅:36㎝ 高さ:39㎝ (ハンドルの長さは含まれていません) マチ:11.5㎝ ハンドルの長さ:約59㎝ (バッグをコンパクトにした時のサイズ) 横幅:14㎝ 高さ:12㎝ 厚み:約5㎝ *サイズに関しては多少の誤差があります。予めご了承ください。
-
京都手描き友禅 碧 × JITTERBUG BOY Original Denim Tote Bag
¥7,590
SOLD OUT
京都手描き友禅 碧 × JITTERBUG BOY のオリジナルデニムトートバッグが入荷しました。 京都の手描き友禅作家(荒谷 尚氏)にフィッシングをテーマに描いてもらいました。 日本の伝統的な手法の一つ、手描き友禅の温もりと下書き無しで一気に描きあげたダイナミックな絵柄をお楽しみ下さい。 (友禅とは) 友禅は着物や布に模様を染める日本の伝統的な手法の一つです。 その歴史はとても古く300年以上前から描かれています。 その中の濡れ描き友禅は生地を水に濡らし筆や刷毛で一気に描く手法です。この手法は独特の雰囲気や絶妙なぼかしを出してくれます。 そして何度も色を重ねる事により水墨画のような表情になります。 一点ずつ丁寧に描かれた作品をお楽しみください。 (製品の特徴・取り扱いについて) こちらの商品は手描きで一点ずつ描いている為、絵柄の大きさや色合いの仕上がり具合に個体差がございます。手描きならではの個性としてお楽しみ下さい。予めご理解の上、ご了承下さい。 色落ちしないように加工しておりますが摩擦に弱いので、お洗濯は手洗いや裏返しにしたりネットに入れたりして優しくお取り扱いください。 お洗濯の際には、蛍光増白剤や漂白剤などが入っていない洗剤をご使用ください。 濃色のものは、白色や淡色のものと分けて洗ってください。 乾燥機のご使用は、縮みの原因になる恐れがありますので、お避けください。 絵柄には直接アイロンをあてないでください。 --------------------------------------------------------- (サイズ) 最大幅:38センチ 高さ:34センチ(ハンドルの長さは含まれていません) 奥行:10センチ 商品によっては±2cmの誤差が生じてしまうこともありますので、予めご了承いただきますようお願い致します。 その他、サイズについてご不明な点などがございましたら、お気軽にお問い合わせください。 (素材) コットン:50% ポリエステル:31% レーヨン:19% (生産国) 日本 ---------------------------------------------------------
-
Legendary Fish 京都手描き友禅 (Jumping Bass) Gray T-shirt & Wood Box.
¥15,950
【Legendary Fish 】 京都の友禅作家(荒谷 尚 氏)に制作を依頼しアメリカ育ちのブラックバスや釣り、自然をテーマに一点、一点丁寧に描いてもらいました。 日本の伝統的な手法の一つ、手描き友禅の温もりと下書き無しで一気に描きあげたダイナミックな絵柄をお楽しみ下さい。 (友禅とは) 友禅は着物や布に模様を染める日本の伝統的な手法の一つです。 その歴史はとても古く300年以上前から描かれています。 その中の濡れ描き友禅は生地を水に濡らし筆や刷毛で一気に描く手法です。この手法は独特の雰囲気や絶妙なぼかしを出してくれます。 そして何度も色を重ねる事により水墨画のような表情になります。 一点ずつ丁寧に描かれた作品を楽しんで下さい。 (製品の特徴・取り扱いについて) こちらの商品は手描きで一点ずつ描いている為、絵柄の大きさや色合いの仕上がり具合に個体差がございます。手描きならではの個性としてお楽しみ下さい。予めご理解の上、ご了承下さい。 色落ちしないように加工しておりますが摩擦に弱いので、お洗濯は手洗いや裏返しにしたりネットに入れたりして優しくお取り扱いください。 お洗濯の際には、蛍光増白剤や漂白剤などが入っていない洗剤をご使用ください。また濃色のものは、白色や淡色のものと分けて洗ってください。 乾燥機のご使用は、縮みの原因になる恐れがありますので、お避けください。 絵柄には直接アイロンをあてないでください。 ------------------------------------------------------------- (SIZE) M size Chest:41.3(inch)/105(㎝) Shoulder:17.7(inch)/45(㎝) Length:25.9(inch)/65(㎝) L size Chest:43.3(inch)/110(㎝) Shoulder:18.9(inch)/48(㎝) Length:26.7(inch)/68(㎝) (FABRIC) Cotton100% (COUNTRY) Japan -------------------------------------------------------------
-
Legendary Fish 京都手描き友禅 (Jumping Bass) Black T-shirt & Wood Box.
¥15,950
【Legendary Fish 】 京都の友禅作家(荒谷 尚 氏)に制作を依頼しアメリカ育ちのブラックバスや釣り、自然をテーマに一点、一点丁寧に描いてもらいました。 日本の伝統的な手法の一つ、手描き友禅の温もりと下書き無しで一気に描きあげたダイナミックな絵柄をお楽しみ下さい。 (友禅とは) 友禅は着物や布に模様を染める日本の伝統的な手法の一つです。 その歴史はとても古く300年以上前から描かれています。 その中の濡れ描き友禅は生地を水に濡らし筆や刷毛で一気に描く手法です。この手法は独特の雰囲気や絶妙なぼかしを出してくれます。 そして何度も色を重ねる事により水墨画のような表情になります。 一点ずつ丁寧に描かれた作品を楽しんで下さい。 (製品の特徴・取り扱いについて) こちらの商品は手描きで一点ずつ描いている為、絵柄の大きさや色合いの仕上がり具合に個体差がございます。手描きならではの個性としてお楽しみ下さい。予めご理解の上、ご了承下さい。 色落ちしないように加工しておりますが摩擦に弱いので、お洗濯は手洗いや裏返しにしたりネットに入れたりして優しくお取り扱いください。 お洗濯の際には、蛍光増白剤や漂白剤などが入っていない洗剤をご使用ください。 濃色のものは、白色や淡色のものと分けて洗ってください。 乾燥機のご使用は、縮みの原因になる恐れがありますので、お避けください。 絵柄には直接アイロンをあてないでください。 ------------------------------------------------------------- (SIZE) M size Chest:41.3(inch)/105(㎝) Shoulder:17.7(inch)/45(㎝) Length:25.9(inch)/65(㎝) L size Chest:43.3(inch)/110(㎝) Shoulder:18.9(inch)/48(㎝) Length:26.7(inch)/68(㎝) (FABRIC) Cotton100% (COUNTRY) Japan -------------------------------------------------------------
-
Legendary Fish 京都手描き友禅 (Jumping Bass) Navy T-shirt & Wood Box.
¥15,950
【Legendary Fish 】 京都の友禅作家(荒谷 尚 氏)に制作を依頼しアメリカ育ちのブラックバスや釣り、自然をテーマに一点、一点丁寧に描いてもらいました。 日本の伝統的な手法の一つ、手描き友禅の温もりと下書き無しで一気に描きあげたダイナミックな絵柄をお楽しみ下さい。 (友禅とは) 友禅は着物や布に模様を染める日本の伝統的な手法の一つです。 その歴史はとても古く300年以上前から描かれています。 その中の濡れ描き友禅は生地を水に濡らし筆や刷毛で一気に描く手法です。この手法は独特の雰囲気や絶妙なぼかしを出してくれます。 そして何度も色を重ねる事により水墨画のような表情になります。 一点ずつ丁寧に描かれた作品を楽しんで下さい。 (製品の特徴・取り扱いについて) こちらの商品は手描きで一点ずつ描いている為、絵柄の大きさや色合いの仕上がり具合に個体差がございます。手描きならではの個性としてお楽しみ下さい。予めご理解の上、ご了承下さい。 色落ちしないように加工しておりますが摩擦に弱いので、お洗濯は手洗いや裏返しにしたりネットに入れたりして優しくお取り扱いください。 お洗濯の際には、蛍光増白剤や漂白剤などが入っていない洗剤をご使用ください。 濃色のものは、白色や淡色のものと分けて洗ってください。 乾燥機のご使用は、縮みの原因になる恐れがありますので、お避けください。 絵柄には直接アイロンをあてないでください。 ------------------------------------------------------------- (SIZE) M size Chest:41.3(inch)/105(㎝) Shoulder:17.7(inch)/45(㎝) Length:25.9(inch)/65(㎝) L size Chest:43.3(inch)/110(㎝) Shoulder:18.9(inch)/48(㎝) Length:26.7(inch)/68(㎝) (FABRIC) Cotton100% (COUNTRY) Japan -------------------------------------------------------------
-
Legendary Fish 京都手描き友禅 (Smoking Bass) Gray T-shirt & Wood Box.
¥15,950
【Legendary Fish 】 京都の友禅作家(荒谷 尚 氏)に制作を依頼しアメリカ育ちのブラックバスや釣り、自然をテーマに一点、一点丁寧に描いてもらいました。 日本の伝統的な手法の一つ、手描き友禅の温もりと下書き無しで一気に描きあげたダイナミックな絵柄をお楽しみ下さい。 (友禅とは) 友禅は着物や布に模様を染める日本の伝統的な手法の一つです。 その歴史はとても古く300年以上前から描かれています。 その中の濡れ描き友禅は生地を水に濡らし筆や刷毛で一気に描く手法です。この手法は独特の雰囲気や絶妙なぼかしを出してくれます。 そして何度も色を重ねる事により水墨画のような表情になります。 一点ずつ丁寧に描かれた作品を楽しんで下さい。 (製品の特徴・取り扱いについて) こちらの商品は手描きで一点ずつ描いている為、絵柄の大きさや色合いの仕上がり具合に個体差がございます。手描きならではの個性としてお楽しみ下さい。予めご理解の上、ご了承下さい。 色落ちしないように加工しておりますが摩擦に弱いので、お洗濯は手洗いや裏返しにしたりネットに入れたりして優しくお取り扱いください。 お洗濯の際には、蛍光増白剤や漂白剤などが入っていない洗剤をご使用ください。 濃色のものは、白色や淡色のものと分けて洗ってください。 乾燥機のご使用は、縮みの原因になる恐れがありますので、お避けください。 絵柄には直接アイロンをあてないでください。 -------------------------------------------------------- (SIZE) M size Chest:41.3(inch)/105(㎝) Shoulder:17.7(inch)/45(㎝) Length:25.9(inch)/65(㎝) L size Chest:43.3(inch)/110(㎝) Shoulder:18.9(inch)/48(㎝) Length:26.7(inch)/68(㎝) (FABRIC) Cotton100% (COUNTRY) Japan -------------------------------------------------------
-
Legendary Fish 京都手描き友禅(Smoking Bass) Black T-shirt & Wood Box.
¥15,950
【Legendary Fish 】 京都の友禅作家(荒谷 尚 氏)に制作を依頼しアメリカ育ちのブラックバスや釣り、自然をテーマに一点、一点丁寧に描いてもらいました。 日本の伝統的な手法の一つ、手描き友禅の温もりと下書き無しで一気に描きあげたダイナミックな絵柄をお楽しみ下さい。 (友禅とは) 友禅は着物や布に模様を染める日本の伝統的な手法の一つです。 その歴史はとても古く300年以上前から描かれています。 その中の濡れ描き友禅は生地を水に濡らし筆や刷毛で一気に描く手法です。この手法は独特の雰囲気や絶妙なぼかしを出してくれます。 そして何度も色を重ねる事により水墨画のような表情になります。 一点ずつ丁寧に描かれた作品を楽しんで下さい。 (製品の特徴・取り扱いについて) こちらの商品は手描きで一点ずつ描いている為、絵柄の大きさや色合いの仕上がり具合に個体差がございます。手描きならではの個性としてお楽しみ下さい。予めご理解の上、ご了承下さい。 色落ちしないように加工しておりますが摩擦に弱いので、お洗濯は手洗いや裏返しにしたりネットに入れたりして優しくお取り扱いください。 お洗濯の際には、蛍光増白剤や漂白剤などが入っていない洗剤をご使用ください。 濃色のものは、白色や淡色のものと分けて洗ってください。 乾燥機のご使用は、縮みの原因になる恐れがありますので、お避けください。 絵柄には直接アイロンをあてないでください。 -------------------------------------------------------- (SIZE) M size Chest:41.3(inch)/105(㎝) Shoulder:17.7(inch)/45(㎝) Length:25.9(inch)/65(㎝) L size Chest:43.3(inch)/110(㎝) Shoulder:18.9(inch)/48(㎝) Length:26.7(inch)/68(㎝) (FABRIC) Cotton100% (COUNTRY) Japan --------------------------------------------------------
-
Legendary Fish 京都手描き友禅 (Smoking Bass) Navy T-shirt & Wood Box.
¥15,950
【Legendary Fish 】 京都の友禅作家(荒谷 尚 氏)に制作を依頼しアメリカ育ちのブラックバスや釣り、自然をテーマに一点、一点丁寧に描いてもらいました。 日本の伝統的な手法の一つ、手描き友禅の温もりと下書き無しで一気に描きあげたダイナミックな絵柄をお楽しみ下さい。 (友禅とは) 友禅は着物や布に模様を染める日本の伝統的な手法の一つです。 その歴史はとても古く300年以上前から描かれています。 その中の濡れ描き友禅は生地を水に濡らし筆や刷毛で一気に描く手法です。この手法は独特の雰囲気や絶妙なぼかしを出してくれます。 そして何度も色を重ねる事により水墨画のような表情になります。 一点ずつ丁寧に描かれた作品を楽しんで下さい。 (製品の特徴・取り扱いについて) こちらの商品は手描きで一点ずつ描いている為、絵柄の大きさや色合いの仕上がり具合に個体差がございます。手描きならではの個性としてお楽しみ下さい。予めご理解の上、ご了承下さい。 色落ちしないように加工しておりますが摩擦に弱いので、お洗濯は手洗いや裏返しにしたりネットに入れたりして優しくお取り扱いください。 お洗濯の際には、蛍光増白剤や漂白剤などが入っていない洗剤をご使用ください。 濃色のものは、白色や淡色のものと分けて洗ってください。 乾燥機のご使用は、縮みの原因になる恐れがありますので、お避けください。 絵柄には直接アイロンをあてないでください。 -------------------------------------------------------- (SIZE) M size Chest:41.3(inch)/105(㎝) Shoulder:17.7(inch)/45(㎝) Length:25.9(inch)/65(㎝) L size Chest:43.3(inch)/110(㎝) Shoulder:18.9(inch)/48(㎝) Length:26.7(inch)/68(㎝) (FABRIC) Cotton100% (COUNTRY) Japan --------------------------------------------------------
-
TOPO DESIGNS (トポデザイン) MOUNTAIN HYDRO HIP PACK
¥10,780
SOLD OUT
(DESCRIPTION) ハイキング、ライド、登山中に水分補給を保つために作られています。 22オンスまでの標準サイズの自転車ボトルを収納できるように設計された2つのストレッチウォーターボトルポケットが特徴です。 この多用途キャリーには、サイドシンチ付きの調節可能なベルトと快適なフィット感を実現するギアストラップが含まれています。 あらゆる環境向けに設計されており、複数の取り付けポイントが付いているので、一日中追加のギアを持ち運ぶことができます。 ・ジッパー付きメインコンパートメント ・ジッパー付きアクセサリーポケット ・コードロック付きストレッチウォーターボトルポケット ・コードロック付きバンジーパススルー ・調節可能なギアストラップ ・フロントデイジーチェーン ・グラブハンドル ・サイドジッパーポケット ・サイドパススルー ・圧縮成型バックパネル ・サイドシンチ付き調節可能なベルト 素材: 200D 100% リサイクル軽量ナイロンリップストップ、210D 100% リサイクルナイロンライナー サイズ: 高さ17cm x 幅27cm x 奥行10cm 容量: 4.4L ※ウォーターボトルは付属しておりません。 --------------------------------------- Topo Designs 2008 年 Jedd Rose、Mark Hansen らによりコロラド州デンバーで設立。ブランド名の“TOPO”とはクライミングにおいて登攀ルートを記した地図のようなもの”topology”の略語。課題に向き合う際に必要とするものでポジティブなイメージのある単語であること、この単語のシンプルなサウンドが気に入ったことが理由でブランド名に採用された。ブランドロゴに使われているアイコンは彼らのメインテーマである“旅”を想起させる昔ながらのアメリカの紙の地図を広げた様子をイメージ化したものである。 もともと、自分たちが便利に使えるアウトドアギアがないということがブランド設立のきっかけで、激しい動きの中で扱いやすく邪魔にならないかたちを目指すうちに、余計な装飾や装備を省いたシンプルなデザインというキーワードにたどり着いた。結果TOPO DESIGNS の製品はアウトドアのテイストを残しつつ、タウンであれアウトドアフィールドであれデイリーに使えるプロダクトに仕上がっている。 バッグに使われる素材は耐久性重視の観点から1000D コーデュラナイロン、PVC トラック・タープ、コーテッド・パッククロス、シートベルトウェビングなどを採用。ほとんどのバッグのライニングにはイエローやターコイズブルーのパッククロスが採用されているが、これは収納物を判別しやすくするための工夫である。 近年はウェアラインも充実しており、シャンブレーやコットンリップストップなどアメリカらしいオーセンティックな素材のベーシックなウェアに加え、クライミングやバイクライドに機能的なストレッチツイルなどを使用したボトムスや、プリマロフトのミッドレイヤー、防水透湿性素材のマウンテンパーカなど冬のアクティビティーにも対応する製品等もラインアップしている。 創業以来 多くのファッションブロガーなどに注目され、ニューヨークや西海岸の優良セレクトショップで取り扱われてきたが、2014 年以降Outdoor Retailer Show に出展しており、アウトドアマーケットにおいてもその存在感を増している。大手ブランドの最新テクノロジーを追及する姿勢とは別に、より実生活を意識したライフスタイルの提案が一つのキーワードになっている同業界でも多くの注目を集めている。
-
TOPO DESIGNS (トポデザイン) ROVER PACK CLASSIC
¥17,380
SOLD OUT
(DESCRIPTION) 定番で且つ最も人気のあるバックパック。懐かしさをおぼえる巾着+フラップトップのスタイルは普遍的デザインと言えるかもしれません。フラップ部分とフロントの外部ジップポケット、内部PC用ポケットは日常使いを意識したもの。豊富なカラー展開も魅力です。 ・キークリップが備わったジップポケット付きフラップ ・フロントジップポケット ・拡張機能付きサイドボトルポケット2 ・サイドコンプレッションストラップ ・メッシュ製ショルダーストラップ ・内側PC収納スリーブ(最大15インチ) ・キャリーハンドル 素材:ナイロン サイズ:H42cm x W27cm x D12cm 容量:20ℓ --------------------------------------- Topo Designs 2008 年 Jedd Rose、Mark Hansen らによりコロラド州デンバーで設立。ブランド名の“TOPO”とはクライミングにおいて登攀ルートを記した地図のようなもの”topology”の略語。課題に向き合う際に必要とするものでポジティブなイメージのある単語であること、この単語のシンプルなサウンドが気に入ったことが理由でブランド名に採用された。ブランドロゴに使われているアイコンは彼らのメインテーマである“旅”を想起させる昔ながらのアメリカの紙の地図を広げた様子をイメージ化したものである。 もともと、自分たちが便利に使えるアウトドアギアがないということがブランド設立のきっかけで、激しい動きの中で扱いやすく邪魔にならないかたちを目指すうちに、余計な装飾や装備を省いたシンプルなデザインというキーワードにたどり着いた。結果TOPO DESIGNS の製品はアウトドアのテイストを残しつつ、タウンであれアウトドアフィールドであれデイリーに使えるプロダクトに仕上がっている。 バッグに使われる素材は耐久性重視の観点から1000D コーデュラナイロン、PVC トラック・タープ、コーテッド・パッククロス、シートベルトウェビングなどを採用。ほとんどのバッグのライニングにはイエローやターコイズブルーのパッククロスが採用されているが、これは収納物を判別しやすくするための工夫である。 近年はウェアラインも充実しており、シャンブレーやコットンリップストップなどアメリカらしいオーセンティックな素材のベーシックなウェアに加え、クライミングやバイクライドに機能的なストレッチツイルなどを使用したボトムスや、プリマロフトのミッドレイヤー、防水透湿性素材のマウンテンパーカなど冬のアクティビティーにも対応する製品等もラインアップしている。 創業以来 多くのファッションブロガーなどに注目され、ニューヨークや西海岸の優良セレクトショップで取り扱われてきたが、2014 年以降Outdoor Retailer Show に出展しており、アウトドアマーケットにおいてもその存在感を増している。大手ブランドの最新テクノロジーを追及する姿勢とは別に、より実生活を意識したライフスタイルの提案が一つのキーワードになっている同業界でも多くの注目を集めている。
-
TOPO DESIGNS (トポ デザイン) LIGHT PACK
¥12,980
SOLD OUT
(DESCRIPTION) ・U字に大きく開くメイン開口部 ・両サイドに拡張可能なボトルポケット ・軽量で撥水性に優れた高密度ナイロン「PACK CLOTH」を使用 ・内側PC収納スリーブ ・フロントジップポケット内オーガナイザー、キークリップ ・メッシュパッド・ストラップ ・パッド内蔵のボトム部 (SIZE) ONE size W27cm x H43cm x D13cm (Volume) 15ℓ (FABRIC) リサイクルナイロン(400D recycled nylon pack cloth) (COUNTRY) ベトナム --------------------------------------- Topo Designs 2008 年 Jedd Rose、Mark Hansen らによりコロラド州デンバーで設立。ブランド名の“TOPO”とはクライミングにおいて登攀ルートを記した地図のようなもの”topology”の略語。課題に向き合う際に必要とするものでポジティブなイメージのある単語であること、この単語のシンプルなサウンドが気に入ったことが理由でブランド名に採用された。ブランドロゴに使われているアイコンは彼らのメインテーマである“旅”を想起させる昔ながらのアメリカの紙の地図を広げた様子をイメージ化したものである。 もともと、自分たちが便利に使えるアウトドアギアがないということがブランド設立のきっかけで、激しい動きの中で扱いやすく邪魔にならないかたちを目指すうちに、余計な装飾や装備を省いたシンプルなデザインというキーワードにたどり着いた。結果TOPO DESIGNS の製品はアウトドアのテイストを残しつつ、タウンであれアウトドアフィールドであれデイリーに使えるプロダクトに仕上がっている。 バッグに使われる素材は耐久性重視の観点から1000D コーデュラナイロン、PVC トラック・タープ、コーテッド・パッククロス、シートベルトウェビングなどを採用。ほとんどのバッグのライニングにはイエローやターコイズブルーのパッククロスが採用されているが、これは収納物を判別しやすくするための工夫である。 近年はウェアラインも充実しており、シャンブレーやコットンリップストップなどアメリカらしいオーセンティックな素材のベーシックなウェアに加え、クライミングやバイクライドに機能的なストレッチツイルなどを使用したボトムスや、プリマロフトのミッドレイヤー、防水透湿性素材のマウンテンパーカなど冬のアクティビティーにも対応する製品等もラインアップしている。 創業以来 多くのファッションブロガーなどに注目され、ニューヨークや西海岸の優良セレクトショップで取り扱われてきたが、2014 年以降Outdoor Retailer Show に出展しており、アウトドアマーケットにおいてもその存在感を増している。大手ブランドの最新テクノロジーを追及する姿勢とは別に、より実生活を意識したライフスタイルの提案が一つのキーワードになっている同業界でも多くの注目を集めている。
-
TOPO DESIGNS (トポ デザイン) MOUNTAIN WAIST PACK
¥5,390
(DESCRIPTION) ・クラッシックな形にトポデザインズらしい配色が魅力のファニーパック ・ミニマルサイズで必要最小限の持ち物を携行するのに便利な容量 ・普段のお出かけ用や釣り、旅行時のサブバッグとして活躍 (SIZE) ONE size W23cm x H14cm x D6cm (Volume) 2ℓ (FABRIC) 200D 100% recycled nylon ripstop 400D 100% recycled nylon back panel 210D 100% recycled nylon liner (COUNTRY) Vietnam --------------------------------------- Topo Designs 2008 年 Jedd Rose、Mark Hansen らによりコロラド州デンバーで設立。ブランド名の“TOPO”とはクライミングにおいて登攀ルートを記した地図のようなもの”topology”の略語。課題に向き合う際に必要とするものでポジティブなイメージのある単語であること、この単語のシンプルなサウンドが気に入ったことが理由でブランド名に採用された。ブランドロゴに使われているアイコンは彼らのメインテーマである“旅”を想起させる昔ながらのアメリカの紙の地図を広げた様子をイメージ化したものである。 もともと、自分たちが便利に使えるアウトドアギアがないということがブランド設立のきっかけで、激しい動きの中で扱いやすく邪魔にならないかたちを目指すうちに、余計な装飾や装備を省いたシンプルなデザインというキーワードにたどり着いた。結果TOPO DESIGNS の製品はアウトドアのテイストを残しつつ、タウンであれアウトドアフィールドであれデイリーに使えるプロダクトに仕上がっている。 バッグに使われる素材は耐久性重視の観点から1000D コーデュラナイロン、PVC トラック・タープ、コーテッド・パッククロス、シートベルトウェビングなどを採用。ほとんどのバッグのライニングにはイエローやターコイズブルーのパッククロスが採用されているが、これは収納物を判別しやすくするための工夫である。 近年はウェアラインも充実しており、シャンブレーやコットンリップストップなどアメリカらしいオーセンティックな素材のベーシックなウェアに加え、クライミングやバイクライドに機能的なストレッチツイルなどを使用したボトムスや、プリマロフトのミッドレイヤー、防水透湿性素材のマウンテンパーカなど冬のアクティビティーにも対応する製品等もラインアップしている。 創業以来 多くのファッションブロガーなどに注目され、ニューヨークや西海岸の優良セレクトショップで取り扱われてきたが、2014 年以降Outdoor Retailer Show に出展しており、アウトドアマーケットにおいてもその存在感を増している。大手ブランドの最新テクノロジーを追及する姿勢とは別に、より実生活を意識したライフスタイルの提案が一つのキーワードになっている同業界でも多くの注目を集めている。
-
TOPO DESIGNS (トポ デザイン) MOUNTAIN GEAR BAG
¥21,780
(DESCRIPTION) ・コの字型に大きく開くダブルジッパー式上蓋 ・ショルダーストラップ付属 ・ドローコード付き大型サイドポケット2 ・サイドパネルにグラブハンドル2 ・キークリップ付きフロントジップポケット ・デイジーチェーン ・内側仕切りメッシュポケット ・防水トラックタープ・ライナー (SIZE) ONE size W48cm x H41cm x D28cm (Volume) 48ℓ (FABRIC) 1000D recycled nylon, 200D lightweight recycled nylon, 10 oz vinyl tarp liner (COUNTRY) Vietnam --------------------------------------- Topo Designs 2008 年 Jedd Rose、Mark Hansen らによりコロラド州デンバーで設立。ブランド名の“TOPO”とはクライミングにおいて登攀ルートを記した地図のようなもの”topology”の略語。課題に向き合う際に必要とするものでポジティブなイメージのある単語であること、この単語のシンプルなサウンドが気に入ったことが理由でブランド名に採用された。ブランドロゴに使われているアイコンは彼らのメインテーマである“旅”を想起させる昔ながらのアメリカの紙の地図を広げた様子をイメージ化したものである。 もともと、自分たちが便利に使えるアウトドアギアがないということがブランド設立のきっかけで、激しい動きの中で扱いやすく邪魔にならないかたちを目指すうちに、余計な装飾や装備を省いたシンプルなデザインというキーワードにたどり着いた。結果TOPO DESIGNS の製品はアウトドアのテイストを残しつつ、タウンであれアウトドアフィールドであれデイリーに使えるプロダクトに仕上がっている。 バッグに使われる素材は耐久性重視の観点から1000D コーデュラナイロン、PVC トラック・タープ、コーテッド・パッククロス、シートベルトウェビングなどを採用。ほとんどのバッグのライニングにはイエローやターコイズブルーのパッククロスが採用されているが、これは収納物を判別しやすくするための工夫である。 近年はウェアラインも充実しており、シャンブレーやコットンリップストップなどアメリカらしいオーセンティックな素材のベーシックなウェアに加え、クライミングやバイクライドに機能的なストレッチツイルなどを使用したボトムスや、プリマロフトのミッドレイヤー、防水透湿性素材のマウンテンパーカなど冬のアクティビティーにも対応する製品等もラインアップしている。 創業以来 多くのファッションブロガーなどに注目され、ニューヨークや西海岸の優良セレクトショップで取り扱われてきたが、2014 年以降Outdoor Retailer Show に出展しており、アウトドアマーケットにおいてもその存在感を増している。大手ブランドの最新テクノロジーを追及する姿勢とは別に、より実生活を意識したライフスタイルの提案が一つのキーワードになっている同業界でも多くの注目を集めている。